研修案内情報
![]() |
研修一覧 |
- 子ども虐待の予防と対応研修(2021/01/13)

職種や所属機関を問わず
すべてのソーシャルワーカーは
子どもを虐待から守る
“キーパーソン”です
日本ソーシャルワーカー連盟主催
子ども虐待の予防と対応研修
(共通プログラム)の開催案内
令和元(2020)年度の全国の児童相談所における児童虐待相談対応件数は193,780件で、過去最多を更新し続けている状況であり、子ども虐待への対応は一刻の猶予も許されない喫緊の課題です。
国は、市町村や児童相談所の体制強化を進めていますが、日本ソーシャルワーカー連盟(※1)は、子ども虐待の予防・早期発見・早期対応には特定の機関による対応だけではなく、子どもや家庭への支援に関わるすべてのソーシャルワーカーが虐待を発生させないキーパーソンとして、虐待の発生要因となる課題にアプローチすることが重要であると考えています。
そこで、分野や所属を問わず、ソーシャルワーカーが日常業務を行う際に、子どもの声を聴くこと、子どもの最善の利益の考慮や家庭養育優先の原則といった子どもの人権擁護の立場に立ち、子どもの発達や家族支援の基本を理解した上で、家族全体を視野に入れたアセスメントと必要な支援が展開できるよう、研修プログラムを検討しました。
本研修は、共通プログラムと専門プログラムの2部構成(共通プログラムと専門プログラム)となっており、今年度は共通プログラムを先行して実施することとしました。共通プログラムにおいては、子ども虐待はあらゆる分野に共通する問題であることの理解、人権擁護、子どもの発達や家族理解について基本的な内容を実施し、専門プログラムにおいては、介入的な支援のあり方、子どもや家庭への専門的な支援を盛り込んでいます。
子どもや家庭への支援にとどまらず、地域を基盤としたソーシャルワークを展開するすべてのソーシャルワーカーが参画し、子ども虐待防止がさらに推進できるよう、皆さまの受講をお待ちしております。
※1 日本ソーシャルワーカー連盟は、公益社団法人日本社会福祉士会、公益社団法人日本医療社会福祉協会、公益社団法人日本精神保健福祉士協会、特定非営利活動法人日本ソーシャルワーカー協会の4団体で構成し、国際ソーシャルワーカー連盟に加盟している団体です。
1.研修日程 2021年3月13日(土)~14日(日)
*両日共に9時頃から17時頃までを予定しています
2.研修プログラムの構成
地域共生社会とソーシャルワーク―虐待を発生させない地域づくり―
公衆衛生としての虐待予防
子どもの権利擁護
子どもの貧困
子どもの発達と虐待が及ぼす影響
社会的養護の現状と課題
家族理解①
保護者支援①
※1 2日間で実施するプログラムです。研修運営の都合上、プログラムの順序が
変更することがあります。各プログラムの時間は、一コマあたり90分の設定
です。
3.実施方法 Zoomミーティングによるオンライン研修
4.受 講 費 3,500円
(税込み、オンライン研修で使用する機材等は各自でご準備ください)
5.受講定員 185名
6.受講対象 以下の①~③のいずれの要件も満たす方
①日本医療社会福祉協会正会員、賛助会員(個人)
②基幹研修Ⅰまたは基幹研修Ⅱを修了していること、
または、認定医療社会福祉士を取得していること
③一定の実務経験(申込時点で3年以上)を有する者
7.修了要件 2日間の全てのプログラムを受講し、修了すること
*2日間をとおして30分以上の遅刻・早退がある場合は、
未修了となります。
8.申込受付 2021年1月13日(水)~2月11日(木)
(先着順で定員になり次第締め切ります)
なお、申込期間前の申込は一切お受けいたしませんので、
ご了承ください。
9.申込方法 受講申込フォームに必要事項をご記入の上、お申込みください。
10.留意事項
●本研修の参加には、PC等の機器と、インターネットに接続できる環境が必要
です。また、受講確認のため、カメラ機能は必須とします。<参加に必要な
機材の例>は以下をご参照ください。
<参加に必要な機材の例> ※以下のいずれかを満たしていることが必要です。
・内蔵または外付けカメラ+WindowsPC (Windows8.1または10)
・内蔵または外付けカメラ+Mac (OS10.13以降)
・内蔵カメラ+iPad(iOS12またはiPadOS)
・内蔵カメラ+タブレット(Android7以降)
・内蔵カメラ+スマートフォン
・現在は所有していないが、研修までに購入する予定
●インターネット環境も各自で準備ください。通信料等は各自の負担になりま
す。なお、使用する機材や契約等により、通信料が高額になる場合も想定さ
れますので、予めご確認ください。
●本研修では、Zoomミーティングを使用しますので、事前にZoomアプリを
ダウロードしてください。Zoomアプリをダウンロードしたら、接続テストを
行うことを推奨します。
なお、本研修の受講だけであれば、Zoomアカウントの取得(サインアップ)
は不要です。<Zoomテスト用URL : https://zoom.us/test>
●本研修の受講決定者には、受講にあたり注意事項等をご案内します。注意
事項に抵触する行為や、不適切な環境下での受講等と主催者側が判断した
ときは、途中退室いただく場合もありますので、あらかじめご承知置きく
ださい。
●自然災害の発生等により、本研修を中止することがあります。本研修が中止
となった場合は、受講費の返金を行います。
●受講者側の通信環境・通信機材等の原因により、当日受講できない場合の返金
対応はいたしかねますので、予めご承知置きください。
●申し込みされた個人情報は、本研修の運営以外の目的には使用しません。
主催:日本ソーシャルワーカー連盟
主管:公益社団法人日本社会福祉士会

![]() |
研修一覧 |