会長会からのお知らせ
平成26年度医療社会事業従事者講習会の開催について(大阪協会)
平成26年度 医療社会事業従事者講習会の開催について
http://www.omsw.jp/html/demand_info.html
秋も深まる中、皆様方におかれましては、益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。
さて、今年度も下記のとおり医療社会事業従事者講習会を開催することとなりました。今回の講習会は「私たちのジレンマにせまる」をテーマにいたしました。
今回は2日間の開催としております。日頃対人援助の実践現場において、働く機関は異なるとはいえ、私たち援助者が感じるジレンマは少なくないと思われます。抱えたジレンマに対して援助者はどう関わっていくのか?そのように関わる自分をどのように感じるのか?援助者としてのジレンマについて理解を深める機会したいと企画し、ご高名な先生をお招きして、講演と理解を深めるべきワークショップを企画しております。
何かとご多忙とは存じますが、どうか奮ってご参加くださいますようご案内申し上げます。
記
日 時 平成26年11月14日(金)~15日(土)
(時間の詳細は次ページのプログラムをご参照ください)
場 所 エル大阪 南ホール(大阪府立労働センター)
住 所:大阪市中央区北浜東3-14 ℡:06-6942-0001
テーマ 「私たちのジレンマにせまる」
内 容 裏面をご参照ください
参加費用 会員3,000円 / 非会員5,000円 *当日受付にて徴収いたします
参加申込 同封の申込書を平成26年11月5日(水)必着で、下記へFAXまたは郵送
大阪医療ソーシャルワーカー協会事務所 FAX(06)6767-7008
〒542-0012 大阪市中央区谷町7丁目4-15 大阪府社会福祉会館1階
*参加の可否について、定員超過で参加できない場合に限りお知らせいたします
定 員 約120名(但し定員に達し次第受付終了とします。お早めにお申し込みください。)
*事前に申込みのない方の受講をお断りする場合があります。予めご了承願います。
備 考 なお、本講習会受講の方には専門会員になるための要件として2ポイントが付与されます。
以 上
平成26年度医療社会事業従事者講習会 プログラム
テーマ:「私たちのジレンマにせまる」
☆第1日目【平成26年11月14日(金)】
12:30~ 受付開始
12:55~ 開始
開会挨拶
13:00~ 特別講演+演習
「ジレンマの理解と対応 ~臨床倫理の考え方~」
講師
東京大学大学院人文社会系研究科
死生学応用倫理センター 上廣死生学講座
教授 清水 哲郎 先生
14:30~ 休憩
14:40~ モデル事例の提示
15:10~ グループワーク 事例検討
15:40~ 休憩
15:50~ 全体での事例検討
16:30 終了
☆第2日目【平成26年11月15日(土)】
9:30~ 受付開始
10:00~ 開始
基調講演
「ソーシャルワークの原則とアプローチ」
講師
神奈川県立保健福祉大学 保健福祉学部社会福祉学科
准教授 川村 隆彦 先生
12:00~ 終了 休憩
13:00~ ワークショップ
「ジレンマとは何か 対話による<ジレンマ>の解きほぐし」
講師 東北大学大学院医学系研究科社会医学講座 医療倫理学分野
助教 大北 全俊 先生
14:30~ 休憩
14:40~ 15:40
15:45 閉会挨拶
http://www.omsw.jp/html/demand_info.html
秋も深まる中、皆様方におかれましては、益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。
さて、今年度も下記のとおり医療社会事業従事者講習会を開催することとなりました。今回の講習会は「私たちのジレンマにせまる」をテーマにいたしました。
今回は2日間の開催としております。日頃対人援助の実践現場において、働く機関は異なるとはいえ、私たち援助者が感じるジレンマは少なくないと思われます。抱えたジレンマに対して援助者はどう関わっていくのか?そのように関わる自分をどのように感じるのか?援助者としてのジレンマについて理解を深める機会したいと企画し、ご高名な先生をお招きして、講演と理解を深めるべきワークショップを企画しております。
何かとご多忙とは存じますが、どうか奮ってご参加くださいますようご案内申し上げます。
記
日 時 平成26年11月14日(金)~15日(土)
(時間の詳細は次ページのプログラムをご参照ください)
場 所 エル大阪 南ホール(大阪府立労働センター)
住 所:大阪市中央区北浜東3-14 ℡:06-6942-0001
テーマ 「私たちのジレンマにせまる」
内 容 裏面をご参照ください
参加費用 会員3,000円 / 非会員5,000円 *当日受付にて徴収いたします
参加申込 同封の申込書を平成26年11月5日(水)必着で、下記へFAXまたは郵送
大阪医療ソーシャルワーカー協会事務所 FAX(06)6767-7008
〒542-0012 大阪市中央区谷町7丁目4-15 大阪府社会福祉会館1階
*参加の可否について、定員超過で参加できない場合に限りお知らせいたします
定 員 約120名(但し定員に達し次第受付終了とします。お早めにお申し込みください。)
*事前に申込みのない方の受講をお断りする場合があります。予めご了承願います。
備 考 なお、本講習会受講の方には専門会員になるための要件として2ポイントが付与されます。
以 上
平成26年度医療社会事業従事者講習会 プログラム
テーマ:「私たちのジレンマにせまる」
☆第1日目【平成26年11月14日(金)】
12:30~ 受付開始
12:55~ 開始
開会挨拶
13:00~ 特別講演+演習
「ジレンマの理解と対応 ~臨床倫理の考え方~」
講師
東京大学大学院人文社会系研究科
死生学応用倫理センター 上廣死生学講座
教授 清水 哲郎 先生
14:30~ 休憩
14:40~ モデル事例の提示
15:10~ グループワーク 事例検討
15:40~ 休憩
15:50~ 全体での事例検討
16:30 終了
☆第2日目【平成26年11月15日(土)】
9:30~ 受付開始
10:00~ 開始
基調講演
「ソーシャルワークの原則とアプローチ」
講師
神奈川県立保健福祉大学 保健福祉学部社会福祉学科
准教授 川村 隆彦 先生
12:00~ 終了 休憩
13:00~ ワークショップ
「ジレンマとは何か 対話による<ジレンマ>の解きほぐし」
講師 東北大学大学院医学系研究科社会医学講座 医療倫理学分野
助教 大北 全俊 先生
14:30~ 休憩
14:40~ 15:40
15:45 閉会挨拶