協会Youtubeチャンネル Facebook ツイッター インスタグラム

会長会からのお知らせ

高知県ソーシャルワーカーディ 平成 26年度高知県認知症対応向上研修

平成26年度高知県認知症対応力向上研修事業
平成26年度ソーシャルワーカーディ関連事業

「知っちゅうかえ?認知症の キホン 」
~相談援助職が知っておくべき基礎的識~

認知症高齢者は、日本全国に400万人以上いると言われ、超高齢化社会においてきわめいて重要な課題となっております。そこで、高知県および県内ソーシャルワーカー3団体では、平成26年度から3年間、相談援助職の認知症対応能力を向上させることを狙いとして、ソーシャルワーカーディに合わせて勉強会を実施します。今度度は1回目ということで、相談援助職が知っておくべき基礎的な知識をテーマに開催します。

日時:平成26年7月20日(日)13:00~16:50
場所:ふくし交流プラザ2F多目的ホール(高知市朝倉戊375-1)
講師:敦賀温泉病院  院長 玉井 顕 氏
参加費:無料

内容:
13:00~13:05 開会挨拶
13:05~14:40 講演
「知っちゅうかえ?認症のキホン」~相談援助職として知っおくべき基礎識~
敦賀温泉病院 院長 玉井 顕 氏
14:30~14:50 質疑応答
15:00~16:40 パネルディスカッション「認知症の人とそ家族支援現状を知る」