会長会からのお知らせ
群馬県医療ソーシャルワーカー協会 記念講演会
テーマ『心的トラウマの最新知識』
~日本のソーシャルワーカーの役割の再検討~
日時:平成25年9月26日(木)
19:00~21:00
【講師】ヘネシー澄子 氏
【講師プロフィール】
昭和12年横浜生まれ。米国コロラド州在住。臨床ソーシャルワーカー。
東京外国語大学仏語科卒業後、ベルギーとアメリカへ留学。ニューヨークのフォーダム大学にて、社会福祉学修士号、コロラド州デンバー大学にて、社会福祉学博士号を取得。ニューヨーク市の貧困地域で非行少女対象のグループワークや市立病院や私立病院で医療ソーシャルワークを実践後、ニューヨーク大学社会福祉大学院助教授を経て、コロラド州発育遅滞者支援局のソーシャルワーク部長などを歴任、インドシナ難民の為、アジア太平洋精神保健センターを創設。平成元年に、コロラド州女性名誉殿堂入りを果たす。
平成12年~16年、東京福祉大学実習担当主任教授として、単身赴任し教鞭をとりつつ、日本各地で福祉の多分野に渡る講演や事例検討会を行い、平成16年3月に同大学を退職して帰米。夫ともにアメリカの最新援助技術を日本に紹介する「クロスロード・フォー・ソーシャルワーク社」を立ち上げ、日本の精神保健・児童福祉に携わる人たちの研修を日米両国で行っている。
平成17年4月より東京福祉大学名誉教授、平成19年より関西学院大学客員教授を務める。
主な著書に、「子を愛せない母・母を拒否する子」などがある。
【受付開始】18:15【参加費】無料
【会場】群馬会館大ホール
〒371-0026群馬県前橋市大手町二丁目1番1号
※お車でご来場の方は、群馬県庁県民駐車場をご利用下さい。
入庫より2時間まで無料です。以降、30分毎に100円かかります。
【申込締切】平成25年9月20日(金)
【問い合わせ先】
群馬県医療ソーシャルワーカー協会
創立50周年記念事業 実行委員会事務局
群馬リハビリテーション病院 地域連携室 内
T E L : 0 2 7 9 - 6 6 - 2 1 2 5 (直通)
MAIL : t-murakami@sawatari.or.jp
~日本のソーシャルワーカーの役割の再検討~
日時:平成25年9月26日(木)
19:00~21:00
【講師】ヘネシー澄子 氏
【講師プロフィール】
昭和12年横浜生まれ。米国コロラド州在住。臨床ソーシャルワーカー。
東京外国語大学仏語科卒業後、ベルギーとアメリカへ留学。ニューヨークのフォーダム大学にて、社会福祉学修士号、コロラド州デンバー大学にて、社会福祉学博士号を取得。ニューヨーク市の貧困地域で非行少女対象のグループワークや市立病院や私立病院で医療ソーシャルワークを実践後、ニューヨーク大学社会福祉大学院助教授を経て、コロラド州発育遅滞者支援局のソーシャルワーク部長などを歴任、インドシナ難民の為、アジア太平洋精神保健センターを創設。平成元年に、コロラド州女性名誉殿堂入りを果たす。
平成12年~16年、東京福祉大学実習担当主任教授として、単身赴任し教鞭をとりつつ、日本各地で福祉の多分野に渡る講演や事例検討会を行い、平成16年3月に同大学を退職して帰米。夫ともにアメリカの最新援助技術を日本に紹介する「クロスロード・フォー・ソーシャルワーク社」を立ち上げ、日本の精神保健・児童福祉に携わる人たちの研修を日米両国で行っている。
平成17年4月より東京福祉大学名誉教授、平成19年より関西学院大学客員教授を務める。
主な著書に、「子を愛せない母・母を拒否する子」などがある。
【受付開始】18:15【参加費】無料
【会場】群馬会館大ホール
〒371-0026群馬県前橋市大手町二丁目1番1号
※お車でご来場の方は、群馬県庁県民駐車場をご利用下さい。
入庫より2時間まで無料です。以降、30分毎に100円かかります。
【申込締切】平成25年9月20日(金)
【問い合わせ先】
群馬県医療ソーシャルワーカー協会
創立50周年記念事業 実行委員会事務局
群馬リハビリテーション病院 地域連携室 内
T E L : 0 2 7 9 - 6 6 - 2 1 2 5 (直通)
MAIL : t-murakami@sawatari.or.jp