医療と福祉
医療と福祉 No.104 Vol.52-No.1 2018-8
![]() |
本のタイトル | 医療と福祉 No.104 Vol.52-No.1 2018-8 |
---|---|---|
著者・著作団体 | (公社)日本医療社会福祉協会 | |
出版社 | (公社)日本医療社会福祉協会 |
★巻頭言
☆ソーシャルワーク専門職に求められること
林 真紀
★全国大会特集 第66回公益法人日本医療社会福祉協会全国大会(香川大会)
☆シンポジウム2
身元保証人問題を考える
座長 池田 惠利子
シンポジスト 對馬 清美 伍賀 道子 不動 宏平 熊田 均
☆第38回日本医療社会事業学会 分科会報告
★一般論文
☆働く世代のがん患者の多側面理解に関する質的研究
がん寛解期における治療と仕事の取組みに着目して
露木 信介
☆患者と家族の退院先に関する意向調整・支援の研究上の課題
─医療・福祉現場における意思決定・自己決定支援についての文献検討を踏まえて─
林 祐介
☆介護老人保健施設における往復型利用に関する研究
─支援相談員の役割─
長田 愛
☆高齢者向け住まいの管理者と医療ソーシャルワーカーとの連携時における課題
─5名の医療ソーシャルワーカーへのインタビュー調査から─
手島 浩司
★調査報告
☆高次脳機能障害者の就労支援業務の遂行度と役割認識度の比較
~東京都の医療機関に所属する専門職を対象としたアンケート調査の結果から~
池田 絵美
★バックナンバーのご案内
★『医療と福祉』投稿受領から掲載までのフローチャート
★公益社団法人 日本医療社会福祉協会 調査研究倫理指針
★投稿規程
★編集規程
★編集後記