医療と福祉
医療と福祉 No.111 Vol.56-No.2 2023-1
![]() |
本のタイトル | 医療と福祉 No.111 Vol.56-No.2 2023-1 |
---|---|---|
著者・著作団体 | (公社)日本医療ソーシャルワーカー協会 | |
出版社 | (公社)日本医療ソーシャルワーカー協会 |
★ 巻頭言
☆ 今、セルフケアを考える:倫理綱領から
小原 眞知子
★一般論文
☆医療ソーシャルワーカーの退院支援に対する患者及び家族による主観的評価尺度の検討
中村 成一郎
☆医療機関におけるソーシャルワーカー、退院支援看護師および退院支援部門の管理者が実践する
効果的なメゾ・マクロレベルの退院支援を可能にする構造
鈴木 裕介 小原 眞知子 廣瀬 圭子 原田 とも子 工藤 麻希
☆北海道において退院時に長距離移動を要する末期がん患者の在宅復帰支援に関する考察
小出 直
☆神経難病者における人工呼吸器装着の決断および在宅療養生活の選択・継続に関する研究
─レスパイト入院の効果について─
上田 竜也
☆血液透析患者の透析通院困難感とその関連要因の検討 ─効果的な支援策の模索のために─
髙泉 一生
☆保証人問題についての地域活動を阻害する要因の特性と実践課題
-医療ソーシャルワーカーの地域活動に焦点をあてて-
林 祐介
☆受療拒否患者の支援に関する一考察 ─寿地区居住者から考える単身高齢者の地域ケア
半田 博美 大瀧 敦子
☆新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が社会福祉士の実習に与えた影響
─病院の実習指導者を対象とした後方視的研究─
赤澤 輝和
★バックナンバーのご案内
★『医療と福祉』投稿受領から掲載までのフローチャート
★公益社団法人 日本医療ソーシャルワーカー協会 調査研究倫理指針
★投稿規程
★編集規程