お知らせ
「第6回チーム医療推進学会」無事に終了しました
2月23日(日)、第6回チーム医療推進学会が「チーム医療で行う意思決定支援と連携」をテーマに開催(オンライン)され、盛会のうちに終えることができました。
今回は、当協会 野口百香 会長を学会長、当協会が主管団体として、当協会会員の佐原 まち子 チーム医療推進協議会監事、岡村 紀宏 副会長、齋藤慶子 理事が実行委員として企画・準備・運営に関わりました。
特別講演として、全日本病院協会副会長の恵寿総合病院理事長の神野 正博先生に、「チーム医療としての意思決定支援~地域包括ヘルスケアシステムと能登半島地震の経験~」をテーマにご講演いただき、基調講演として東京大学大学院人文社会系研究科死生学・応用倫理センター上廣講座 特任教授 会田 薫子先生に「ACPと意思決定支援」をテーマにご講演いただきました。
シンポジウムでは、医療ソーシャルワーカー、公認心理師、診療情報管理士、診療放射線技師、当事者間で、チーム医療で行う意思決定支援について議論を行いました。
演題発表でも活発な議論が行われ、学びが多い学会となりました。
来月にはオンデマンド配信が行われます。
チーム医療推進学会 : https://www.team-med.jp/news/2024-10-08/
写真1 左から上田克彦チーム医療推進協議会代表、神野正博先生、会田薫子先生、野口百香会長
写真2 シンポジウム座長・演者(右:岡村紀宏副会長、右から3人目:齋藤慶子理事)
写真3 実行委員会メンバー(1列目、左から北村 善明 チーム医療推進協議会相談役、上田克彦チーム医療推進協議会代表、野口百香会長、佐原まち子チーム医療推進協議会監事)
今回は、当協会 野口百香 会長を学会長、当協会が主管団体として、当協会会員の佐原 まち子 チーム医療推進協議会監事、岡村 紀宏 副会長、齋藤慶子 理事が実行委員として企画・準備・運営に関わりました。
特別講演として、全日本病院協会副会長の恵寿総合病院理事長の神野 正博先生に、「チーム医療としての意思決定支援~地域包括ヘルスケアシステムと能登半島地震の経験~」をテーマにご講演いただき、基調講演として東京大学大学院人文社会系研究科死生学・応用倫理センター上廣講座 特任教授 会田 薫子先生に「ACPと意思決定支援」をテーマにご講演いただきました。
シンポジウムでは、医療ソーシャルワーカー、公認心理師、診療情報管理士、診療放射線技師、当事者間で、チーム医療で行う意思決定支援について議論を行いました。
演題発表でも活発な議論が行われ、学びが多い学会となりました。
来月にはオンデマンド配信が行われます。
チーム医療推進学会 : https://www.team-med.jp/news/2024-10-08/
写真1 左から上田克彦チーム医療推進協議会代表、神野正博先生、会田薫子先生、野口百香会長
写真2 シンポジウム座長・演者(右:岡村紀宏副会長、右から3人目:齋藤慶子理事)
写真3 実行委員会メンバー(1列目、左から北村 善明 チーム医療推進協議会相談役、上田克彦チーム医療推進協議会代表、野口百香会長、佐原まち子チーム医療推進協議会監事)