協会Youtubeチャンネル Facebook ツイッター インスタグラム

お知らせ

「災害とソーシャルワーク~私たちにできることとは?~」


11/13(日)まで募集期間を延長しました。今も災害支援活動は続いています。災害時に、私達ソーシャルワーカーができることを、学び、考え、発信していきませんか。多くのソーシャルワーカーの参加をお待ちしています。



「災害とソーシャルワーク~私たちにできることとは?~」
医療社会事業従事者講習会 開催のご案内



 大阪医療ソーシャルワーカー協会は、日本医療社会福祉協会と共催で11月25日(金)26日(土)に大阪府社会福祉会館で「災害とソーシャルワーク~私たちにできることとは?~」をテーマに医療社会事業従事者講習会を開催します。参加希望者は平成23年11月3日(木)必着で、関連ファイル掲載の申込書にてお申し込みください。     13日(日)


 日 程: 11月25日(金)・26日(土)
 会 場: 大阪府社会福祉会館5階501
 テーマ: 災害とソーシャルワーク ~私たちにできることとは?~
 プログラム(予定):
  
1日目(11月25日)
 10時~10時10分  開会挨拶
 10時10分~12時  記念講演
テーマ:「超急性期から慢性期まで継続した医療の提供
            ~大阪赤十字病院の体制と活動報告~」
 講 師: 大阪赤十字病院国際救援部/看護部  弘川 摩子 氏

  (昼食休憩)

 13時~15時  教育講演
テーマ:「震災被災者・遺族の心理的影響と理解
       ~トラウマ・PTSDについて相談援助の方法と実際~」
 講 師:兵庫県こころのケアセンター主任研究員・臨床心理士 大澤 智子 氏
 15時15分~16時30分  被災地支援報告会 1
   「現地での支援活動に参加して」
        報告者: 医真会八尾リハビリテーション病院  髙瀬 佐智子 氏
             援護寮あかやま  橋本  典之 氏
             地域包括支援センター ビオスの丘  脇田  寛史 氏

2日目(11月26日)
 10時~11時30分  基調講演
   テーマ:被災地の状況とソーシャルワーカーが果たすべき役割(仮)
  講 師:西片医療福祉研究会 草水 美代子 氏
 11時30分~12時  被災地支援報告会 2
   「(公社)日本医療社会福祉協会による支援活動」
  報告者:(公社)日本医療社会福祉協会 副会長  坪田 まほ 氏

(昼食休憩)

 13時15分~16時15分  シンポジウム「災害時のソーシャルワーク」
  シンポジスト:   太田熱海病院 大川原 順子 氏
            横浜第一病院/ソクラテスプロジェクト 逢澤  詳子 氏
            白鷺病院  藤田  譲 氏
  コーディネーター:   医真会八尾総合病院 杉田 恵子 氏
 16時15分~  閉会挨拶  

    #2日目終了後 会場周辺にて懇親会を開催


※関連ファイル:プログラム、参加申し込み書